この数日、思うところがあって
頭に浮かんだことを文字にしてみるのだけれど、
結論めいたことまでたどり着かなくて
公開するに至らない。
結論がなきゃいけない、というのは
勝手な思い込みだし
今までUPしたものも
別に結論があるわけじゃないのだけれど。
立場を変えて
「他の人のブログに結論求めてる?」
と考えてみると、そんなことはなくて
「あ~こんなこと考えてはるんやな」とか
「この気持ちわかるわ~、悩むよなぁ」って。
で、そこから脳内会議が始まる。
※脳内会議
私の頭の中で繰り広げられる会議。
様々な立場・性格の「自分」が言いたい放題言っている。
頭の中でほぼ常に行われていて、時に煩わしかったりする。
ここまでつらつら書いてきて気付いたけど、
書き手の思いがよくわからない文章って
読み終えた後「で、なんやねん!」と
ツッコミたくなる。
行った/やった/参加したことだけじゃなくて
そうするに至った書き手の背景、
それをした結果何を感じたのか…
理路整然と書かれていなくても、
そこに迷いが見えても、
「思い」が読み取れると何かスッキリする。
自分が書く時にも結論ではなく、
「思い」を意識してみよう♪
コメントを残す