昨日は人生をより面白くするために
思考回路や視点を増やすことが
大切だと書きました。
思考回路や視点が増えると何がいいのか。
例えば私の場合。
介護士として、様々な種類・程度の
認知症の方と日々接しています。
同じ種類の認知症だと診断されていても
人によって症状のあらわれ方は違いますし、
同じ人であっても時間や状況によって
ふさわしい接し方は異なります。
いつもの接し方で接しても
なかなか相手が落ち着かない。
そんな時、思考回路や視点がワンパターンだと
いつもの方法でうまくいかないことに
イライラしたり無力感を感じたり
するかもしれません。
でもいろんな視点を持っておくと、
こういう接し方はどうだろう?
敢えて少し離れてみようかな?
等、様々な接し方が考えられるんですよね。
(ま、いろいろ試しても効果がなくて
イラッとすることもありますが(^-^;)
また、この人が自分の親だったらどう接するか、
自分がこの人だったらどう接してほしいか、
この人に今一番必要なことは何か…などなど
あらゆる観点から考えることが
出来るようになると思っています。
介護にマニュアルや正解はありません。
だからこそ多面的に人や状況を見て、
ケアの方法を考え、実践する必要があります。
その人により適したケアを行う為にも
思考回路や視点は多い方がきっといい。
私が今後もコーチングを学び続ける理由であり、
介護業界にコーチングを広めたい
理由の1つでもあります。
コーチングを受けながら学べる、
トラストコーチング(TCS)を
リクエスト開講しています。
詳細はこちら
コーチングは経営者や管理職の方だけでなく、
一般社員や会社勤めをしていない方、
学生、子どもにも実は必要なもの。
ご興味・ご質問がございましたら
下記までご連絡ください。
お問合せ先:bigsisterly.moon@gmail.com
※基本的に24時間以内に返信しております。
当方からの返信がない場合、
Gmailからのメールが受信できない設定に
なっている可能性がございます。
お手数ですが設定のご確認をお願い致します。
コメントを残す